【ネタバレ有】映画「アズミ・ハルコは行方不明」の感想とあらすじ解説/高畑充希の好演が光った!
かるび(@karub_imalive)です。映画「アズミハルコは行方不明」を見てきました。サブカル色が強めの快活な文体で、郊外で生きる女性達のストーリーを写実的に描いた原作の世界観を、うまく映画に落とし込んだ良作でした。早速見てきましたので、以下感想を書いてみたいと思います。※後半部分は、かなりのネタバレ部分を含みますので、何卒ご了承下さい。1.映画の基本情報2.主要登場人物とキャスト3.映画の見ど...
View Article風景画で心を癒やそう!「風景との対話」展のブロガー内覧会に行ってきました!(損保ジャパン日本興亜美術館)
かるび(@karub_imalive)です。※ブログ内の写真は、主催者の撮影許可を得て掲載しています。12月1日(木)に開催された、東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館のコレクション展「風景との対話」展のブロガー内覧会に行ってきました。開始前の集合写真東郷青児が生前に集めたコレクションを中心に、美術館の保有する「風景」をテーマとした作品が80点あまり集められた展覧会。決して派手で目玉作品がどどーん...
View Article若手芸術家達の登竜門!「DOMANI・明日」展で13人の現代アート作家の作品を楽しんできました!
かるび(@karub_imalive)です。最近、美術館の企画展に飽き足らず、よくグループ展に行くようになりました。巨匠たちの作品もいいですが、幅広くたくさんの作品に触れたいなと思い、相変わらず美術館に通っています。最近は日展に、そして僕の父が会員になっている大潮展とか、伝統的なものから、東京都美術館で開催中の「都美セレクション」を見て回っています。すでに評判が確立されたアーティストと違い、グループ...
View Article中間管理職の悲哀を描く「中間管理録トネガワ」をKindleで一気読みしました。面白い!
【2016年12月13日更新】かるび(@karub_imalive)です。以前からネットで話題になっていて、大評判な「中間管理録トネガワ」が、2016年8月に既刊も含め、1巻~4巻まで全巻Kindle化されました。僕も、遅ればせながらポチッと全巻まとめ買いしたのですが、これが面白すぎました!中間管理録トネガワ(1) (ヤンマガKCスペシャル)posted with ヨメレバ福本 伸行,橋本...
View Article【書評】原晋「勝ち続ける理由」/青学が強くなった理由が惜しみなく公開された良書!
【2016年12月13日更新】かるび(@karub_imalive)です。2016年も、箱根駅伝が近づくに連れ、駅伝の関連書籍が続々と発売されていますね。駅伝ファンの僕としては、駅伝レースそのものだけでなく、書籍をチェックするのも非常に楽しいのです。今日は、青山学院大学陸上競技部監督の原晋氏最新著作「勝ち続ける理由」を取り上げて、感想や思う所を書いてみたいと思います。初優勝後、たくさんの著作が発売さ...
View Article【ネタバレ】映画『海賊とよばれた男』の感想とストーリー解説/原作を超える感動の大作でした!
【2016年12月11日更新】かるび(@karub_imalive)です。12月10日から、封切られた映画「海賊とよばれた男」。東宝がお正月映画として力を入れている作品ですが、早速初日の朝一で見に行ってきました。以下。感想を書いてみたいと思います。※後半部分は、かなりのネタバレ部分を含みますので、何卒ご了承下さい。1.映画の基本情報2.主要登場人物とキャスト3.映画の見どころ(ネタバレ無し)3-1....
View Article自分で名画を選んで作れる「国立美術館オリジナルカレンダー2017」を注文してみた
かるび(@karub_imalive)です。毎年、自室に飾る壁掛けカレンダーは、ストレスフルな毎日から少しでも癒やされようと「リラックマ」カレンダーを使ってきました。でも、今年は会社も辞めたし、何かアート系のカレンダーでいいのがないかなぁと思って探していたら、ちょうどいいのを見つけました。独立行政法人国立美術館の管轄する、全国5箇所の国立美術館に収蔵された、えりすぐりのアート作品の中から、自分で自由...
View Article橋本崇載「棋士の一分」は内部から将棋界を痛烈批判した衝撃の問題作だった!
かるび(@karub_imalive)です。ここ最近、アニメ「3月のライオン」や映画「聖の青春」公開、そして三浦弘行9段の「ソフト指し不正事件」と、話題に事欠かない将棋界。そんな中、現役バリバリの上位棋士、橋本崇載八段による将棋界を痛烈に批判した衝撃の問題作「棋士の一分 将棋界が変わるには」が12月10日に発売されました。棋士の一分 将棋界が変わるには (角川新書)posted with...
View Article【ネタバレ有】映画「ローグ・ワン」の感想と詳しいあらすじ解説!/ファン納得の最強スピンオフ!
【2016年12月17日更新】かるび(@karub_imalive)です。スター・ウォーズのスピンオフシリーズ第1弾「ローグ・ワン/スター・ウォーズストーリー」を見てきました。12月16日24時スタートの最速上映に行ってきましたので、以下、感想や考察、僕なりの評価を書いてみたいと思います。※後半部分は、かなりのネタバレ部分を含みますので、何卒ご了承下さい。1.映画の基本情報と公式動画2.主要登場人物...
View Article【ネタバレ有】映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」の感想とストーリーの解説!/2周目からがさらに切ない名作ライト文芸の映画化!
【2016年12月18日更新】かるび(@karub_imalive)です。12月17日公開となった映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」(略称「ぼく明日」)を見てきました。2015年の大ベストセラーで、ライト文芸の代表的作品となった七月隆文の原作に沿って忠実に映画化されました。1年前、偶然に帰省中の新幹線のキヨスクで購入して、シンプルながら非常に心動かされた作品。今回の映画化を非常に楽しみにして...
View Article笑っちゃうほどマニアック!「大ラジカセ展」が意外性あふれるワクワクする展覧会だった!
【2016年12月22日最終更新】かるび(@karub_imalive)です。パルコミュージアムで開催中の、「大ラジカセ展」に行ってきました。2016年春に好評だった大阪・梅田ロフトでの開催を受けて、東京にも12月上旬から巡回してきている展覧会です。ヴィンテージ・ラジカセが100台集結し、入場客が(自分を含め)ほとんど40代以上のオッサンだったという、まさに中年マニアを直撃する、サブカル臭漂う面白い...
View Article【ネタバレ有】映画『バイオハザード ザ・ファイナル』の感想とあらすじ・伏線を徹底解説!/人気ゲーム映画シリーズのクライマックス!
かるび(@karub_imalive)です。バイオハザードの映画シリーズ最終作「バイオハザード...
View Articleアートで楽しむローグワン!「もうひとつのスター・ウォーズ展」に行ってきました(混雑注意!)
かるび(@karub_imalive)です。スター・ウォーズのサイドストーリー第一弾「ローグ・ワン」が12月23日に公開されました。昨年末「フォースの覚醒」も12月公開でしたし、「スター・ウォーズ...
View Articleアートの力で心豊かに!2017年上半期、オススメの西洋美術展を全力で紹介する16選!
かるび(@karub_imalive)です。さて、2016年も終わりが近づいてきましたが、今年もたくさんの印象的な展覧会がありました。そして、来年2017年も、2016年に負けず劣らず、全国の美術館でたくさんの素晴らしい企画展が開催される予定です。半年に一度、大まかな展覧会回りのスケジュールを立てるのですが、2017年度上半期については、かなり行きたい美術展がまとまってきました。本エントリでは、個人...
View Article【書評】箱根駅伝 ナイン・ストーリーズ ちょっと切なくてあたたまる小話が詰まってました
【2016年12月28日更新】かるび(@karub_imalive)です。毎年、箱根駅伝の直前期になると、テレビの特集やネットニュースなどで沢山の記事をみかけますよね。そして、各社から出場大学の戦力分析本や監督本の出版も相次いでいます。ふふっ、今年もまた出てるな~と思いつつ、結局はAmazonで1click予約してしまうのですが、今日はそんな箱根駅伝についての1冊を紹介したいと思います。まずは本の紹...
View Article「読む」箱根駅伝!箱根駅伝を10倍楽しむ書籍(ガイドブック・新書・小説・マンガ)を一挙紹介!
かるび(@karub_imalive)です。さて、今年も箱根駅伝の季節がやってきました!毎年、実家でゴロっとしながらダラダラみつつ、4日以降は往路・復路ともに自宅で録画した映像をえんえんと1月末頃まで復習する毎日です。でも、僕にとって一番面白いのは、駅伝本番が始まる前の順位予想やオーダー予想なんですよね。誰が何区を走って、区間賞は誰が取るのか、往路はどこが優勝するのか?そのあたりを考える時間が実に楽...
View Article「ポーラ美術館新春ギャラリートーク駅伝」バスツアー(2017/1/8)が良さそうなので申し込んでみた!
かるび(@karub_imalive)です。いつも年始は、仕事始め明けの3連休に箱根に行くようにしています。年末年始の遊び疲れから、この3連休はどこの行楽地に行っても3連休とは思えないほど空いていることが多いからです。2017年はどうしようかな~と思っていたら、強羅のポーラ美術館でこんな企画が。毎年恒例の「ギャラリートーク駅伝」を、今年も開催します!企画展「ルソー、フジタ、写真家アジェのパリ―境界線...
View Article【ネタバレ有】動員大苦戦?映画「土竜の唄 香港狂騒曲」の感想とあらすじの徹底解説!/生田斗真が孤軍奮闘するもやや期待ハズレだった
かるび(@karub_imalive)です。お正月映画として封切りされた、生田斗真の主演映画「土竜の唄...
View Article【映画レビュー】2016-2017年末年始に上映中のお正月映画感想記事まとめ【随時更新】
かるび(@karub_imalive)です。2016年12月は、特に映画館によく足を運びました。年末年始映画のラインナップを見ていると、メジャーどころはほぼ全部行って、感想/レビュー記事を書いているんですよね。いやー、よく書いたなぁ。せっかくなので、この2016年~2017年の年末年始に全国の映画館で上映中の映画の中で、感想を書いた映画レビュー記事について、まとめ記事を作成してみました。もしこれは面...
View Article池上彰って過小評価されてない?教養を身につけるなら外せないと思う。
(引用:http://honvieew.com/business/1613)【2016年12月30日更新】かるび(@karub_imalive)です。ここのところ、「読書」に力を入れています。人生80年として考えると、今ちょうど自分は41歳。人生の折り返し点です。2016年~2017年にかけては自分の後半生の血肉になって世界を広げてくれるような知識や教養を一杯身につけたい。そのために、いろんなジャン...
View Article