Quantcast
Channel: あいむあらいぶ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 443

【ネタバレ有】映画『バイオハザード ザ・ファイナル』の感想とあらすじ・伏線を徹底解説!/人気ゲーム映画シリーズのクライマックス!

$
0
0

かるび(@karub_imalive)です。

バイオハザードの映画シリーズ最終作「バイオハザード ザ・ファイナル」を見てきました。初回作から10年以上かけて、ミラ・ジョヴォヴィッチ主演ではこれで一旦打ち止めとなる作品。

カプコンの同名ゲーム「バイオハザード」をベースとするため、過去には、中島美嘉や、今作ではローラなど、何かと日本と縁が深いホラーアクション映画ですが、早速初日に気合を入れてみてきましたので、以下感想を書いてみたいと思います。

※後半部分は、かなりのネタバレ部分を含みますので、何卒ご了承下さい。

1.映画の基本情報

<バイオハザード ザ・ファイナルの公式動画>

動画がスタートしない方はこちらをクリック

【監督】ポール・アンダーソン(「バイオハザードシリーズ」他)
【原作】ゲーム「バイオハザード」シリーズ

2.主要登場人物とキャスト

過去作のメインキャラ達の生き残りや、ラスボス達が全て出て来る、最終作にふさわしい布陣となりました。ローラ扮するコバルトも日本人としてはチェックポイントでしょうか。

アリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)
足掛け15年、アンダーソン監督との結婚、2人の子供の出産を挟んで演じきりました。本当にお疲れ様。1stシリーズを見返しましたが、当時と見た目や体型があまり変わらないのはお見事。ちゃんと若さを維持していて素晴らしいです。
クレア(アリ・ラーター)
3作目、4作目に続き、最終作でもアリスを補佐する重要な役割として出演。ゲーム同様、最重要キャラクターとして待望の復帰でした。
ウェスカー(ショーン・ロバーツ)
5作目でアリスとの関係が敵対関係から少し変化したウェスカー。最終話でもきっちりその姿を見せてくれます。
レッドクイーン(エバー・アンダーソン)
1stシリーズ以来、頻繁にレッドクイーンとやり取りをする場面が多くなる今回、なんとレッドクイーンを担当したのはミラ・ジョヴォヴィッチとアンダーソン監督の長女、エバー・アンダーソンでした!
コバルト(ローラ)
クランクインに入った時から、ローラが「バイオハザード」シリーズでそこそこの立ち位置で脇役で出る!というニュースがありましたが、頑張っていました。
ドク(オーエン・マッケン)
クリスチャン(ウィリアム・レビー)
アビゲイル(ルビー・ローズ)
マイケル(フレーザー・ジェームズ)
ハイブ近くのアジトのメンバー。
アイザックス(イアン・グレン)
アンブレラ社の社長にして、ストーリー全体の黒幕。サイバネティックスで強化人間となっている。

===これ以降ネタバレエリア===
===これ以降ネタバレエリア===
===これ以降ネタバレエリア===
===これ以降ネタバレエリア===
===これ以降ネタバレエリア===

スポンサーリンク

 

3.結末までの簡単なあらすじ(※ネタバレ有注意)

(アリスの独白からスタートする)
アレクサンダー・アイザックス博士とジェームズ・マーカス博士が50%ずつの出資で共同設立したバイオベンチャーだった。マーカスの娘、アリシアは「プロジェリア」(早老症)という遺伝病にかかっていた。

二人の開発した「Tーウイルス」が特効薬として売り出されたが、「Tーウイルス」は細胞に急性の突然変異をもたらし、人間をアンデッド化してしまう恐ろしい副作用があった。南アフリカで最初の事例が発生してから、事件を隠蔽して利益を優先させようとするアイザックスと、発売中止を訴えるマーカスが対立、アイザックスは、部下であるウェスカーを使い、マーカスを絞殺し、マーカスの一人娘、アリシアの後見人になった。

アイザックスは、アンブレラ社を管理する人工知能に、マーカスが生前保存していたアリシアの脳内データをアップロードし、レッドクイーンのコンソールのインターフェースとして活用した。これが、「レッドクイーン」である。

(本編スタート)

f:id:hisatsugu79:20161223163511j:plain

ホワイトハウスを命がけで脱出したアリスは、巨大な怪鳥「ポポカリス」に追われていた。なんとか撃退した時、サイレンがあたりに鳴り響く。アンブレラ社がアリスの場所を捕捉したからだ。アリスは近くの建物に入り、武器を探す。すると、部屋の中においてあったタイプライターがひとりでに動き出し、そこにレッドクイーンのホログラムイメージが現れた。

「現在、各シェルターに居住している世界人口は4472人となっており、48時間後に、核シェルターへ彼らアンデッド達が殺到し、シェルターの人間を全滅させる。このままでは世界は48時間以内に滅亡してしまうが、ラクーンシティの「ハイブ」内にあるTーウィルスの散布用ワクチンを時間内に撒けば、Tーウイルスに感染した生き物は全部死滅し、世界滅亡を救えるという。

これまでレッドクイーンと対立してきたアリスは、半信半疑ではあったが、レッドクイーンの言うとおり、ラクーンシティへ向かった。

f:id:hisatsugu79:20161223163601j:plain

途中、トラップで車を失い、戦車でアンデッドを引き連れてラクーンシティへ向かうアイザックスに拉致された。アイザックスと戦い、彼の手首を切り落として戦車に載っていたバイクでラクーンシティへ入るアリス。

ラクーンシティ内で、もうすぐハイブへと至る道中、ワナにかかって捕まってしまうアリス。そのまま意識を失った。

アリスは、ハイブの近くの高層タワー廃墟にある生存者たちのアジトにいた。そこで左心室にアドレナリンを射たれそうになるが、偶然アルカディア号(4作目でアリス達が乗り込んだ大型船。終盤でアンブレラ社に襲われる)から逃れてきた時以来、ここにいたクレアと再開する。

f:id:hisatsugu79:20161223163656j:plain

再会も早々に、大挙してやってくるアイザックスとアンデッドの群れから防御するために、アジトにバリケードを築いて戦うアリス達。奮戦虚しく、仲間のコバルトがアンデッドに殺された。防衛線は破られたものの、アンデッド達を焼き殺して全滅させた。

そこへ、アンデッドの大群の第二波が到達しようとしていた。もう次は持ちこたえられないことがわかっていたので、アリスたちは、最後の望みであるハイブ潜入を試みることになった。

f:id:hisatsugu79:20161223163847j:plain

メンバーは、アリス、クレア、ドク、アビゲイル、クリスチャン、レイザーだった。ハイブは10年前の核爆発時にできたクレーターから入ることができた。クレーターに降りていくメンバーたち。

そこへ、ウィルスに感染した犬の化物、ケルベロスが襲いかかる。運悪く、ここでクリスチャンが捕まり、殺された。

ケルベロスを振り切り、ようやく入り口にたどり着くと、彼らは再びレッドクイーンのホログラムと対面する。そこで、彼らはアンブレラ社の役員会議で人類滅亡について熱く語るアイザックスの録画動画を見せられた。人類を滅亡させ、地球に平和と秩序を取り戻したいと語る狂信的なアイザックスの話に、あらたに打倒アイザックスの気持ちを固めるメンバー。

そして、通気口の入り口から侵入したメンバー達だったが、監視カメラに挑発的な態度を取ったアビゲイルが、突如逆回転を始めた通気口のファンに巻き込まれて死亡してしまった。ハイブの本部で見ていたウェスカーがやったのだ。

さらに、通路を進んでいくと、突然床が開き、レイザーが落とし穴に落ちて死亡する。また、アリスやクレアたちメンバーはバラバラの場所へと落ちてしまう。

f:id:hisatsugu79:20161223163829j:plain

アリスが降りた場所は、ハイブ地下の廃棄された実験室。そこで、マイケルと合流するも、マイケルは見たこともない凶悪なアンデッドに殺された。

ドクと合流し、レーザービームの廊下を抜け、地下のハイブ本部へ3人で到達したアリス。アンブレラ社の役員達を凍らせた低温貯蔵室を抜け、本部へ行くと、低音貯蔵状態からウェスカーに起こされたアイザックスとウェスカーが待っていた。外にいるアイザックスは、クローンだったのだ。アイザックスの手には、ワクチンが握られていた。

そこへ、創業者の娘、アリシア・マーカスが車椅子で現れた。そして、アイザックスから、自身もまた、アリシア・マーカスのクローンだと告げられたアリス。アリシアにとって、レッドクイーンは幼少時の自分、アリスは成人した自分だった。

対峙するアリス達だったが、突如ドクがアリスを裏切る。ドクは、アンブレラ社側の内通者だったのだ。絶体絶命になるアリス。

その場でウェスカーを解雇すると宣言するアリシア。「アンブレラ社の社員には危害を与えてはならない」という規約からウェスカーが外れたその瞬間、レッド・クイーンがウェスカーの頭上から防爆扉を降ろし、ウェスカーを身動きできないようにした。

ドクが、アリスに発泡したが、なにも起きなかった。予め裏切りを予測していたアリスがクリップを抜いておいたのだった。ドクを取り押さえ、最後にはクレアがドクを撃ち殺した。

f:id:hisatsugu79:20161223163631j:plain

形勢不利になったアイザックスは、地上へと脱出を図る。残されたワクチンを持って、地上へと向かうアリスだった。地上に登る途中、レーザービームの間でアイザックスと戦うアリス。レーザーで指を切り落とされるも、アリスはアイザックスのポケットに手榴弾を押し込み、何とかアイザックスを倒して地上へと向かった。

また、アリシアはウェスカーとともに、ハイブの中枢部で起爆装置を起動し、ウェスカーとともに死亡した。

地上へと出たアリスが、ワクチンを使おうとした時、倒したはずのアイザックスが復活して戻ってきた。アイザックスと再び戦おうとしたその時、アンデッドを引き連れてハイブまで到達したアイザックスのクローンとアイザックスがばったり鉢合わせする。二人は、アリスを差し置いて争い出す。

アイザックスのクローンは、アリスとの戦いで傷ついたアイザックスを倒したが、まもなく後ろからやってきたアンデッドに飲み込まれて死亡した。

アンデッドの大群に囲まれ、絶対絶命になったアリスだったが、寸前でワクチンをばらまくと、アンデッドが突然動きを止めて、死滅した。ワクチンが間に合ったのだ。また、アイザックスが死亡したことで、レッドクイーンがアンブレラ社の各支部に、一般人攻撃の中止指示を出すことができたので、世界崩壊も防ぐことができた。

アリスは、体内にワクチンが充満するのを感じ、その場に倒れてしまった。

目をあけると、アリスの側にはクレアがいた。アリスの体内のTーウィルスは死滅したが、それ以外の正常な細胞は壊れなかったため、死ななかったのだという。そして、アリシアは、死亡する寸前に自らの幼少時代からの記憶をアリスへと移植する段取りをすませていた。レッドクイーン経由で、アリシアの記憶を受け取ったアリス。アリシアは、アリスの中で生き続けるのだ。全てが片付いた今、アリスはバイクでまた何処かへ走り去るのだった。

スポンサーリンク

 

4.感想や評価(※ネタバレ有注意)

4-1.最高の「B級」アクションホラー映画

僕個人としては、言い方は悪いですが、映画「バイオハザード」シリーズは、最高の「B級」アクションホラー映画だと思うんです。暗がりや危機的状況の中でアンデッドとの戦闘シーンでの恐怖感を最優先した結果、シリーズ全般を通じて、

・割と現実味のない強引なストーリー展開
・主人公がなぜかアンデッドのいそうな空家に入る
・要所要所でなぜか武器や移動手段が都合よく手に入る
・クレア以外の仲間は基本的に全員順番にやられて死んでいく
・死んだキャラクターを悲しむ暇もなく物語が進む

など、ストーリーやリアリティはかなり犠牲になっています。敢えて好意的に解釈すれば、ゲームのように「何も考えずに手に汗握るアクションを楽しめ」ということなのかなと思っています。今作も、最終話としての伏線回収を冒頭のアリスのナレーションにやらせるなど、強引でしたが(笑)、「バイオハザード」の映画世界を楽しむ「お約束」として「割りきって没入できれば、今作は非常に楽しめたのではないでしょうか?。僕も、本シリーズのストーリーの弱さは過去5作を見てわかっていたので、今回は純粋にアクションと恐怖感を楽しもう、と決めて望んだ結果、結構満足感は高かったです。

4-2.ファイナルに相応しいメインキャラ総登場での最終決戦

クレアの兄、クリスがいなかったのは残念でしたが、過去5作で生き残った主要な敵、味方が総出演した上、”聖地”ラクーンシティの中心地「ハイブ」で、これでもかという数千体のアンデッド達と繰り広げた、アクションバトルは見ごたえがありました。

今回の最終決戦で、数千体のアンデッドをCGで再現したそうです。エキストラがメイクして参加した1作目から考えると隔世の感があります。

4-3.迫力のある映像美

荒廃したホワイトハウスの様子f:id:hisatsugu79:20161223164538j:plain

1作目では予算不足からチープなセットや映像にも安っぽさがありました。アンデッドは実際に特殊メイクをした人間が演じたり、人形を使っていたりと割とガッカリなシーンも多かったですが、前作あたりから洗練されてきましたね。今作は、都市の荒廃した風景、ハイブ内の気持ち悪い地下室など、キレイなCG、精巧なセットで映像面や演出面では格段の進歩を感じることができました。

5.伏線や設定などの詳細解説(※ネタバレ有注意)

5-1.ローラの出演経緯とセリフは?

<ローラの出演シーンまとめ動画>

動画がスタートしない方はこちらをクリック

ハリウッドでのオーディションに応募して合格したそうです。映画プロデューサーいわく、「彼女は、驚くべき美貌と人を惹きつける強烈な個性、強い意志をもった女性。 今回のコバルトは彼女が適役でした」

バイオハザードシリーズでは、主演級キャラは「ほぼ全員アンデッドに殺されて死ぬ」法則どおり、セリフ「What are we gonna do?」(どうしたらいいの?)と、一言を残し、途中のクエストでアンデッドの大群に飲み込まれて死亡しましたが、セリフ無しでカメオ出演したバイオ4、5の中島美嘉より良かったと思います!

5-2.アンブレラ社の設立経緯とレッド・クィーンの秘密とは?

アンブレラ社は、(映画最終作の)30年前にふたりの科学者、アレクサンダー・アイザックス博士とジェームズ・マーカス博士が50%ずつの出資で共同設立した会社でした。マーカスの娘、アリシア・マーカスは6歳で進行性の消耗性疾患である早老症「プロジェリア」にかかっていました。すでに妻も同様の病気で失い、娘に遺伝したプロジェリアを治療するための特効薬として二人が開発したのが「T-ウィルス」でした。

マーカスは、娘アリシアの脳をヴァーチャルコピーして保存しましたが、このデータをアンブレラ社の人工知能の対話インターフェースに実装したのが「レッド・クイーン」です。

その後、映画であった通り(あらすじ参照)T-ウィルスに前駆細胞を変異させ、ウィルス罹患者をアンデッド化させる副作用の軍事転用と世界滅亡を企てたアイザックスがウェスカーを使ってマーカスを殺し、アンデッド社の実権を握ったのでした。

5-3.アンブレラ社の最終目的は何だったのか?

アンブレラ社の実権を握ったアイザックスは、役員会議でTーウイルスによるバイオテロの必要性を論じました。環境汚染や食糧危機、戦争など、増えすぎた人類によって引き起こされた諸問題を解決するためには、選ばれた人間以外の人口を減らすしかない。そのために、T-ウイルスによるバイオテロを起こして人間を大量殺害するべきである、というカルト宗教団体の終末論のようなロジックでした。実際、アリスとラクーンシティへの道中戦ったアイザックスは、聖書の終末思想的な一節をブツブツ唱えていましたね。

5-4.描写が省略された第5作終了時以降のストーリー展開

第5作「バイオハザード5リトリビューション」では、アンブレラ社の人工知能「レッドクイーン」に対抗するため、ウェスカーの手引でロシアの地下施設を脱出し、ウェスカーの待つホワイトハウスへと向かいました。しかし、第6作では、ホワイトハウスでの攻防が省略され、ワシントンを脱出してラクーンシティへ向かうところから、映画本編のストーリーが描かれています。

第5作終了後、本作までの間の省略された出来事は、実は、上記の映画のノベライズ版で詳述されているのです。簡単に箇条書きでまとめると、

・アンブレラ社、ダニア・カルドザ(映画未出)が「アバター」という制御装置付きのアンデッドを率いてホワイトハウスを急襲する。
・同じく、ダニアがインフェクターという怪鳥を使って、アンデッドの大群を変異させ、巨大なアメーバ状の「メランジ」という怪物を作り出す
・ウェスカーに、能力を一時的に回復する注射を射たれたアリスは、ダニアの乗るオスプレイを墜落炎上させ、ダニアを殺す。
・ダニア死亡後、ウェスカー、突如としてアリスを裏切り、アリス達をアンデッドの融合体「メランジ」の前に引きずり出して、ラクーンシティのハイブへ向かう。
・アリス以外のメンバー(ジル、レオン、エイダ/パート5の主要キャラ)はアンデッドに殺され死亡。
・アリス、「メランジ」を倒してホワイトハウスを離脱。ウェスカーを追ってラクーンシティへ。

となります。映画前半で「ウェスカーに裏切られた」とアリスが言っていたのは、ホワイトハウスの攻防戦で一時的に協力して、共通敵であるアンブレラ社のダニア・カルドサを退けたあと、ウェスカーに、仲間と一緒に窮地に立たされ、アンデッドの融合体「メランジ」の前に置き去りにされたためです。

5-5.リブートを見越した結末?

ミラ・ジョヴォヴィッチ主演のシリーズは、彼女の年齢的にも恐らくこれで最後でしょう。ただし、映画のラストで、「まだ散布したワクチンが全世界に効くには数年くらいかかる」と言っていたこと、さらにノベライズのラストで爆散したウェスカーの細胞が地中深く眠りにつき、再び地上に出る日が「本当のお楽しみだ」と書かれていることから、別の主役を立てて「リブート」された続編にも含みを持たせた終わり方だったと思います。

成長したミラ・ジョヴォヴィッチの娘、エヴァ・アンダーソンがシリーズのあとを引き継ぐ展開になったりして?!

6.まとめ

正直言って、シリーズ全般を通して、物語のアラや矛盾点、ご都合主義な展開など、ツッコミどころを探し始めると、山ほどあります。過去作でも酷評を結構見てきました。ストーリー上のリアリティを重視する人は、あまり楽しめないかもしれません。

ただ、これまで過去5作で全世界興収1000億円超、日本でも160億円を挙げてきた実績の通り、「ソンビもの」ホラーアクションとしては、金字塔的作品ですし、ゲームからのスピンオフでもこれほど成功した映画はないと思います。

ゾンビの気持ち悪さ、スリル満点のアクションや恐怖シーンなど、見どころは満載ですし、「この映画はこういう娯楽作品なんだ」と、割り切るところは割り切って頭をからっぽにして楽しむようにすれば、かなり面白い作品でした。過去6作中では、今作が一番おすすめです。

それではまた。
かるび

7.映画をより楽しむためのおすすめ関連書籍など

7-1.過去作全作品がHuluにて2週間無料で楽しめる!

f:id:hisatsugu79:20161223065203j:plain
(引用:Hulu)

バイオハザードシリーズは、本作の前に過去作品が5作あります。その全作品が、Huluで視聴できます!

映画冒頭でも、過去からの経緯をアリスが簡単に触れてくれますが、クレアとの共闘やウェスカーやアイザックスとの戦いなど、作品が流れとしてつながっているので、より本シリーズを楽しむためには、是非過去作を見ておいてほしいです!

でも、今から全作品のブルーレイやDVDを揃えるのは、意外とお金がかかるんですよね・・・。僕もこの秋からこのHuluに加入中なのですが、ブルーレイを揃えると10,000円以上かかるところ、タダで予習・復習できたので、お得に楽しめました。

Huluなら、加入後最初の14日間は「無料期間中」とのこと。ということは、無料期間中に見てしまえばタダ!ということで、時間の取れる年末年始に、お金を節約してHuluでまとめて見てしまえば非常にお得です!

<30秒のかんたん申込でHuluトライアル視聴するにはこちら>

2週間無料トライアル期間中に一気に「バイオハザード・シリーズ」をチェック!

7-2.ノベライズ版「バイオハザード ザ・ファイナル」

映画では出てこないオリジナル新キャラ「ダニア・ガルドザ」との、ワシントン、ハイブ内での2度の攻防戦や、第5作でアリスが救出した女の子、ベッキーについての逸話はノベライズ版ならでは。

戦闘アクションシーンも相当細かく描きこまれており、映画内容をきっちり再現した優れたノベライズでした。また、ラストでのウェスカーについての記述内容が映画と異なり、これが今後続編にどうつながっていくのか楽しみでもあります。お勧め!

7-3.映画公開限定版の「DVD/ブルーレイスペシャルパッケージ」

今回の映画公開を記念して、1作めから5作目までをセットにしたリーズナブルな限定コンプリートパッケージも出ましたね。本編以外のメイキング映像や未使用カット、監督やキャストの解説・インタビューなども入ったお得版です!

7-4.他にもゲームやグッズ類がたくさんあります

ちょうど、2017年1月には「バイオハザード7レジデント・イービル」が発売されるようで、かなり予約が入っているみたいです。クリスマスシーズンですし、映画公開に合わせて、マンガ・ゲーム・映画など、様々な関連グッズが安くなっているようです。便利なのでリンクを置いておきますね。

Amazon・楽天で自宅でゆっくりお買い物 
Amazonで「バイオハザード」関連グッズを探す!
楽天で「バイオハザード」関連グッズを探す!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 443

Trending Articles