Quantcast
Channel: あいむあらいぶ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 443

映画「スター・トレック BEYOND」のネタバレ感想!美麗なCGとアクションシーン、クルー達の成長と友情に酔いしれました!

$
0
0

かるび(@karub_imalive)です。

f:id:hisatsugu79:20161020170852j:plain

10月21日、スター・トレック BEYONDが公開されました。2009年からのJ・J・エイブラムズによるリブート作品「ケルヴィン・タイムライン」第3弾。SF映画は大好きなので、待ちきれず公開初日に行ってきました。

早速、以下感想を書いてみたいと思います。

1.映画館の様子

最寄りのシネコン、ユナイテッドシネマ豊洲の初回に行ってきました。今回は特にアクションシーンが多めだろうと予想し、4DXデジタルシアターを選んで大正解。

お客さんは、明らかに年齢を重ねた男性のディープなトレッキーたちが多かったように思います(あ、自分もか/汗)。平日朝一の上映にしてはかなりの客入り。

2.映画の基本情報

2007年にリニューアルされて始まった「ケルヴィン・タイムライン・シリーズ」では、過去2作、『スター・トレック』『スター・トレック・イントゥー・ダークネス』に続いての3作目となります。今作は、過去2作で監督を務めたJ・J・エイブラムスは制作総指揮へと一歩退き、新たに「ワイルド・スピード」等で監督を務めたジャスティン・リン監督を迎えての新作となります。

US版の予告も面白いです。英語がわからなくても、映像だけでも合わせて見ておくとあらすじが把握しやすいかも。

【映画公開日】2016年10月21日(金)
【制作】J・J・エイブラムス
【監督】ジャスティン・リン

3.映画を楽しむための最低限の事前知識

一応、今作はまったく事前知識がなくても楽しめますが、最低限、スター・トレックの世界観を把握しておくとより楽しめると思います。完結にポイントを示します。

3-1.ケルヴィン・タイムラインとは

スター・トレックは、1960年代から13作の映画と、700話以上のTVシリーズが断続的に制作されてきました。そのすべてのシリーズにおいて、世界観と時間軸を共有しており、一応どの作品から見ても、矛盾なくすべての映画・TVシリーズを楽しめるようになっています。

今回、2009年からリブートされたエイブラムスの新シリーズでは、60年代のオリジナルとは違う並行宇宙で、カークの父親の名前にちなんで名付けられた「ケルヴィン・タイムライン」上でのストーリーとなります。

3-2.10秒でわかる、過去2作の超簡単なあらすじ

スター・トレック(2009)
故郷の星を連邦に破壊され、連邦への復讐に燃えるロミュラン族の王、ネロとスポック(オリジナルタイムライン)は、ブラックホールに吸い込まれ、違う時間軸=ケルヴィン・タイムラインに飛ばされてしまいました。飛ばされた宇宙でもネロは復讐を企て、カークの父親であるケルヴィンを殺害します。さがて成長したカークは、ケルヴィンの上司パイク船長の誘いで宇宙艦隊に入隊します。復讐に燃えるネロは、さらにスポックの住むヴァルカン星も消滅させてしまいます。ネロの捕虜となったパイク船長を、スポックとカークで協力して奪還し、カークはエンタープライズ号の船長となるのでした。

スター・トレック イントゥー・ダークネス(2013)
惑星ニビルの任務でニビル星人に宇宙船を見られてしまい、エンタープライズ号の船長を解任されるカーク。そして、クリンゴン星人との戦争を企てる連邦のマーカス提督に冷凍保存状態を解かれ、野放しになった遺伝子改良されたスーパーヒューマンのカーン。人類への復讐のため、テロを起こし、宇宙へ逃亡したカーンを追ったカーク達は、悪戦苦闘しつつ、再びカーンを冷凍状態へと封印するのに成功。任務を終えたUSS.エンタープライズは、新たな5年間のミッションへと旅立つのでした。

4.あらすじ(ネタバレなし)

新たな5年間の宇宙探索ミッションのさなか、見知らぬ星系から遭難信号を受けたカーク達は、救助を試みて、交信不可の星雲の中へと誘い込まれてしまう。そこで、圧倒的なパワーを持つ未知の敵の前に、USSエンタープライズ号は破壊され、クルーは全員脱出し、近くの未知の惑星へと不時着する。

クルー達は、少人数のグループにバラバラになってしまい、スポックはボーンズと、カークはチェコフと、そしてウフーラは敵のアジトの中にとらわれるのだった。そんな中、スコッティはジェイラという少女に出会い、物語は佳境へと進んでいくのであった・・・。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

---ここからネタバレ注意---

---ここからネタバレ注意---

---ここからネタバレ注意---

---ここからネタバレ注意---

---ここからネタバレ注意---

---ここからネタバレ注意---

---ここからネタバレ注意---

---ここからネタバレ注意---

---ここからネタバレ注意---

---ここからネタバレ注意---

---ここからネタバレ注意---

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

4.あらすじ完全版(★ネタバレあり注意)

前作での超人ヒューマノイド、カーンとの戦いが終わり、新たな宇宙探索に出掛けて3年目となったある日。カーク船長は、ティナクシ星人とフェノピアン星人との平和条約に立ち会っていた。

カークは、フェノピアン星人からの平和の贈り物として、ある古代の珍しいオーパーツのような人工遺物をティナクシ星人に渡そうとするが、ティーナクシのリーダーは、それを一種の武器とみなし、一斉にカークに襲いかかる。調停が不備に終わったことを悟ると、カークはスコッティにあわてて指示を出し、USSエンタープライズへ転送して戻ってくるのだった。

本部への報告が終わると、その晩、カークはチェコフが持ち込んだウィスキーを飲みながら、ボーンズと休憩室にてカークの誕生日2日前の前祝いを二人だけで祝うのであった。あと2日で、カークの亡き父より1歳年を取ってしまうと感傷にひたるカーク。

そこへ、遭難信号を受信したと艦橋から連絡が入る。解析してみると、仲間の船がアルタミド星系で遭難してしまい、救助して欲しいとのこと。一旦、宇宙連邦最大級のヨークタウン基地に補給のため停泊してから、救出に向かうことに。

ヨークタウン基地では、USSエンタープライズ号のクルーは、つかの間の休暇を楽しむのであった。スールーは、パートナーの男性と子供との家族団らんを楽しむ一方で、スポックは、前作に引き続き、ウフーラとの関係がまたもおかしな状態に。スポックに別れを切り出されたウフーラはスポックにもらったネックレスを返そうとするが、スポックは、ヴァルカン星では、一度贈り物として渡したアイテムは返さないものだと行って、ネックレスの返却を断るシーンも。

別れに悩むスポックにさらに追い打ちをかけたのが、スポック大使(リブート1作目で違うタイムラインから飛ばされてきた)が亡くなったことだった。

また、長旅の徒労感から、カークはパリス提督に、5年間の旅が終わった後、USSエンタープライズを下りて副提督へと進みたい旨を進言するのだった。

補給が終わると、遭難信号を送ってきていたカラーラというエイリアンをエンタープライズ号に載せ、カラーラの仲間をアルタミド星系へと救出に向かうが、アルタミド星系の近くで、見知らぬエイリアンの大群に襲われてしまう。

応戦するも、圧倒的な火力の前になすすべなくやられていくUSSエンタープライズ。やむを得ずワープして逃げようと企図したが、エイリアンにワープナセル(船についているワープ用のウィング状の装置)を破壊されてしまい、ワープも不可能に。そこで、エンジンを最大にして逃げようとするも、さらに艦橋部分とエンジンを切り離されてしまい、エイリアンが船内へと侵入してくる。エイリアンのボスは、クロールといい、カークが映画冒頭で手にしていた古代のオーパーツ「アブロナス」を船内で探し、見つけるも、ケースの中はカラだった。アブロナスを探し、カークを殺そうとするクロールだったが、ウフーラが自らをクロールの捕虜となり自己犠牲を払いつつ、カークを逃がすことに成功する。

やむを得ずエンタープライズ号を捨て、全員がアルタミド星系の惑星へ脱出ポッドで不時着することに。不時着したクルーたちは、バラバラになってしまう。

スポックはボーンズと、カークはチェコフ、カラーラと、そしてウフーラは敵のアジトの中にとらわれるのだった。スコッティは1人でうろついていたところ、エイリアンに襲撃されてしまう。その時、ジェイラという少女に助けられ、そのままジェイラの家でエンジニアとして機械を直すことに。行ってみると、ジェイラの家は、100年程前に建造され、この星に不時着していたUSSフランクリン号のコックピット部分だった。ジェイラは、100年程前にこの星に不時着したUSSフランクリン号を見つけて、星を脱出するために船体をにポログラムシールドをかけて隠した上で、密かにメンテナンスを続けていたのだった。

艦橋(円盤部)に乗っていたカークは、チェコフ、カラーラと不時着したが、カラーラにエイリアンの大群について知っていたのではないかと疑い、カラーラを本当の意図は何なのか、何者なのかを尋問する。すると、カラーラは、エイリアンに捕まり、仲間を救うため仕方なくそうせざるを得なかったと言い訳をした。

カーク達は、残った武器を探しに墜落した艦橋部へ行ってみるが、そこで密かにチェコフがカラーラが、エイリアンのボスであるクロールと通信を行っていたことを傍受し、カラーラがエイリアンのグルであることが判明。艦橋部で、エイリアン達と戦闘を行うも、艦橋のエンジンを点火し、カーク達は混乱に乗じて逃げ出すことに成功。一方、カラーらは艦橋部分の墜落に巻き込まれて死亡する。

スポックは、ポッドでボーンズと不時着した際、腹部に重症を負って動けない。ボーンズの介護もあり、何とか回復したスポックだったが、治療を受け近くの空き家で養生している時に、ボーンズに、ヴァルカン星の血を残し、再興するためにウフーラと別れ、この宇宙探索が終わったら宇宙艦隊をやめてネオ・ヴァルカンへ行く予定だと告げた。

そして、新たなエイリアンに襲われ、もはやこれまでとなった時に、スポックとボーンズはスコッティのいるUSSフランクリン号へと転送されて助かるのだった。

一方、カークとチェコフは、偶然にジェイラが仕掛けた侵入者捕縛用のワナにかかっていたところを、ジェイラとスコッティに発見され、合流することに。スポックがウフーラに贈り物として手渡していた(そして基地で返却を断った)ネックレスから出る微弱な放射性物質を手がかりとして、残りのクルーたちが軟禁されているクロールのアジトが判明。カークは、残りのクルー救出を企図する。ジェイラは、アジトで家族全員が惨殺された昔の出来事を思い出して反対するも、スコッティに説得されて、救出作戦を実行することに。

同じ頃、クロールは捕虜にしたクルーの精気を吸い取り、自らの生命力とする装置で、捕虜2名を殺し、さらに隠したアブロナスを出すように残りのクルーを脅す。すると、シル少尉は頭部に隠していたアブロナスをクロールに手渡す。クロールは、パーツが揃ったアブロナスを留置場へと据え付け、シルを閉じ込めてアブロナスをテスト起動する。アブロナスによって解体されたシルを確認すると、連邦への復讐に燃えるクロールは腹心の部下、マナスを置いてヨークタウン基地へ向かおうとする。

そこへ、カークたちが囚われているクルーたちの救出に現れる。銃撃戦の末、カーク達は残りのクルーをUSSフランクリンへと全員転送し、最後に残ったカークとジェイラもフランクリンへと無事に戻る。

ヨークタウン基地でアブロナスを起動し、大量虐殺を実行しようとするクロールを追って、カークたちもUSSフランクリンを起動し、ヨークタウン基地へ向かう。

大量のドローンたちを超短波による妨害電波で連携を妨害し、ヨークタウン基地の手前で撃破したカークだったが、クロールはヨークタウン基地へ単身侵入に成功する。それを追って、USSフランクリンと、ボーンズとスポックの乗る小型ドローンのふた手にわかれ、市街地で壮絶なチェイスを繰り広げた末、USSフランクリンを盾にして、クロールの乗ったドローンを撃墜することに成功。

しぶとく船内で生き延びたクロールは、クルー2名の精気を吸い取り、変装して市街地へ紛れ込んだ。クロールは給気塔へ向かい、そこでアブロナスを起動させ、ヨークタウン基地全域を滅ぼそうとするが、単身追いついてきたカークと血みどろの戦いになる。クロールはアブロナスを起動させ、給気ダクトへと流そうとするが、その寸前に、カークが吸気ダクトを開放し、アブロナスとクロールは宇宙空間へと放り出されてしまう。カークも放り出されてしまいそうになったが、その寸前、ボーンズとスポックに救出される。

翌日、USSエンタープライズ号のクルーたちによるカークのサプライズ誕生パーティが行われる。仲間との絆と冒険に見せられたカークは、再び乗船することを決意し、また、スポックも船に残ることを決意する。再建中のエンタープライズ号をみながら、カークはジェニファーを新たなクルーへと勧誘するのだった。

5.映画の感想(★ネタバレ有/随時更新)

5-1.やはり圧倒的なアクションシーンがメイン

USSエンタープライズ号が圧倒的な火力で破壊し尽くされるシーンや、ヨークタウン基地の未来的な造形は、間違いなく映画の見どころでした。敵艦の大きさやそのファンタジックで未来的な都市の形状。あぁ~これぞSFだ!と素直に圧倒されました。CGの綺麗さは、前作・前前作を遥かに上回る素晴らしい出来。

近年、4DXシアターの普及等により、映画内でのアクションシーンの重要性が高まっていることもあり、かなり激しいアクションシーンがメインになるのかなと予想していましたが、その通り、過去2作に比較してもかなりアクションシーンは多めでした。

5-2.ストーリーの伏線や設定も秀逸だった

1作目では、かなり強引なストーリー展開に、個人的には若干ついていけないこともありました。アクションシーンに何の重みもなく、過去作との整合性を取るためだけの仕掛けやストーリーは、リブート1作目だから仕方ないかなと思いましたが、少し辟易しました。

今作は、ストーリーの骨格こそ、「連邦への復讐」に燃えた反逆者との戦い、というテンプレート的な構造でしたが、細かい設定や各キャラクターの描かれ方、伏線の回収は丁寧だったと思います。尺の問題から、やや説明不足なところはありましたが、無駄なシーンがなかった印象です。

5-3.スター・トレックシリーズで定番の船の中のシーンが凄く少ない!

今作は、序盤であっさりとUSSエンタープライズ号が圧倒的な敵の火力の前に轟沈してしまい、野外での行動やアクションシーンがメインとなり、「宇宙艦隊」ものに必須のブリッジでのオペレーションシーンが全くないという点は斬新でした。

特に、スター・トレックシリーズでは、この中央司令室でのキャラクターたちの葛藤や、ちょっとしたやりとりまで、定番のお楽しみシーンでもあったので、この司令室でのシーンはもう少し欲しかったかな?

5-4.別れた3組がどう協力し、状況を打開していくかそのやりとり

艦橋司令部でのやり取りがない分、今回の見どころは、エンタープライズが墜落して、ポッドで脱出した各クルーたちのそれぞれの行動が描かれるシーン。野外にて、2人~3人ずつにわけられた3組のストーリーが目まぐるしく同時進行で描かれ、シーンの早い切り替わりもスムーズでよかった。

最大の見どころは、互いに性格が正反対のマッコイとスポック。熱く正義感で感情をむき出しにするマッコイに対して、バルカン人の気質として生まれながら冷静で、論理至上主義なスポック。この二人が、共通の目的のために不格好ながらけんかのように激しくぶつかりあいながらもガッチリ結ばれた信頼関係の下、協力しあい出口を目指したシーンは非常に印象的でした。  

6.その他、映画の考察・伏線など(★ネタバレ/随時更新)

6-1.TVシリーズから続くダイバーシティへのこだわり

スター・トレックは、TVシリーズから含めて、本当に多種多様の人種が、同じ連邦の理念のもと、平和的に協力し合いながら宇宙探索を進めていきます。

特に、今作はスールーが「ゲイ」設定となっていました。ヨークタウン基地で別れる際に、スールーのパートナーは男性でしたよね。養子に子供をもらっていたのでしょう。スター・トレックらしい、良い設定だったと思います。

また、今回の敵役であるクロールは、仮想「ドナルド・トランプ」であるという説がありますね。劇中で、復讐に燃え、弱い人間を切り捨てる発言を繰り返したクロールを、人種差別的なトランプ氏に重ねて見たアメリカ人は多かったようです。

実際、映画が公開されてから、公式に制作スタッフ100人がトランプへの反対声明を出すなど、なかなかアクティブな活動をしていますね。(日本では考えられない・・)

6-2.スポックとウフーラはなぜまた破綻しかけていたのか?

ケルヴィン・タイムラインでは、スポックはウフーラ大尉と恋仲となっており、ウフーラのファーストネーム「ニヨータ」も、前作で初めて明かされましたが、前作に引き続き、またもスポックはウフーラに振られそうになっていました。

その理由は、二人がけんかをしたからではなく、スポックがヴァルカン族を再興するため、その血脈を下に伝えていかなければならないと考えていたからです。地球人とハーフであるスポックが、ウフーラと結婚した設けた子供は、クオーターになってしまうからですね。悩んだ結果、愛情よりも民族復興を願った結果、スポックから別れを切り出していたのでした。

6-3.スポック大使はなぜ今作で亡くなったのか

ケルヴィン・タイムラインでも、過去2作で、TVオリジナルのスポックが出演していましたね。1作目は大事なところで、2作目はほんの短い時間でしたが、元気な姿を見せてくれていました。

どころが、今作、スポック大使はなくなってしまいます。なぜなら、スポック対し役のレナード・ニモイが2015年に亡くなってしまったからなのですね。TVシリーズの大功労者、ニモイに敬意を表して、代役を立てずに映画でも亡くなる設定にしたのでしょうね。最後のエンディングロールでも、やはり不慮の自動車事故で撮影後に亡くなってしまったチェコフ役のアントン・エリツィンと併せて追悼のメッセージが配されていました。

6-4.AmazonCEOのジェフ・ベゾスが出演している?!

事前にニュースとして報じられていましたが、ジェフ・ベゾスが「エイリアン」役で短時間だけゲストとしてカメオ出演しています。エンディングにも名前が出ていましたし、面白いですね。僕は、とりあえず1回目の上映では見つけられませんでした・・・

ベゾスは熱心なトレッカーで、スター・トレックシリーズに出演するのが夢だったそうです。どうせなら、出演を記念して関連DVDとかグッズとか割引セールとかしてくれないかな・・・。

7.まとめ

今作も、過去2作に引き続いて世界観を共有し、かつ新監督の得意とするチェースアクションもよかった。よく練られたストーリーと、最新鋭のCG技術も楽しめたし、個人的には過去2作よりも出来が良かったと思います。上映中、あと何回か見に行こうかと思っています。良い映画なのでぜひ!

それではまた。
かるび


Viewing all articles
Browse latest Browse all 443